建設現場の省力化・省人化を実現するロボットソリューションを提供する建ロボテック株式会社(本社:香川県三木町 代表取締役社長兼CEO 眞部達也、以下、建ロボテック)は、覆工技術の品質向上と日本のトンネル技術に貢献する大栄工機株式会社(本社:滋賀県長浜市 代表取締役社長 古礒万頼、以下、大栄工機)と、トンネル覆工の鉄筋を自動で結束するロボットを共同開発し、大栄工機の模擬トンネルで実験を開始したことをお知らせします。
■トンネル覆工の鉄筋作業とは
トンネル覆工はトンネルの内部を覆うコンクリートのことであり、その役割は岩の風化や部分的な剥落を抑え、内空断面形状を保持して供用性を確保することになります。そのようなトンネル覆工部分の鉄筋結束作業は、危険な高所作業に加えて不安定な体勢での作業が続くため、作業者にとって大きな負担となる作業になります。
■共同開発の内容
この度、建ロボテックと大栄工機が共同開発したロボットは、建ロボテックが開発した結束モジュールが大栄工機が提供する専用のアーチ型台車を走行し、鉄筋の交点を検知し自動で結束するロボットになります。
このロボットの活用によって、人の配筋作業の後に自動で結束しながら追従し、作業分担を行うことで危険な高所作業の削減と人とロボットによる共同生産で生産性向上が期待できるようになります。
今後は完全自動化するシステムを目指して、トンネル現場での実用化に向けた開発を鴻池組と共同で進めてまいります。
完全自動化によって、無人の暗闇での稼働も可能になることから、深夜帯に於いての結束作業も可能になり工期短縮にも寄与できます。
実験を開始した大栄工機の模擬トンネル
■大栄工機株式会社について
会社名:大栄工機株式会社
会社HP:https://www.daieikouki.co.jp/index.html
所在地:滋賀県長浜市春近町90番地
代表者:代表取締役社長 古礒 万頼
事業内容:各種鋼製型枠の設計・製造・販売、トンネル用機材一般、土木資材の販売
・「トモロボ」シリーズとは
「トモロボ」は建ロボテックが目指す「世界一ひとにやさしい現場」を実現するための建設現場専用COBOTブランドです。職人と共に働き、単純大量作業を担うことによって省力化と生産性向上を実現します。