
沿革
2013年7月 | 株式会社EMO設立 |
---|---|
2016年6月 | 有限会社柳井通商が保有する特許「特殊な結束線Jワイヤー」のベトナムでの 製造委託及び有限会社柳井通商への卸売開始 |
2016年7月 | 弱酸性次亜塩素酸水「クリジア」製造販売事業開始 |
2017年7月 | 有限会社都島興業が保有する特許「VバースペーサーDK」販売開始 |
2018年11月 | 株式会社サンエスとの共同開発 「鉄筋結束用自走ロボット」特許出願 |
2019年6月 | 資本金500万円に増資 |
2019年8月 | 無溶接鉄筋ユニット用クリップ「速鉄クリップ」特許出願 |
2019年9月 | 資本金1000万円に増資 「建ロボテック株式会社 」に社名改称 |
2019年12月 | 東京オフィスを東京都港区に開設 「鉄筋結束用自走ロボット」特許登録 |
2020年1月 | 「鉄筋結束トモロボ」発売開始 |
2020年5月 | 資本金1247.5万円に増資 |
2020年9月 | 資本金2252.5万円に増資 「香川県前向きに頑張る事業者」に採択 |
2020年10月 | 国交省「建設現場における無人化・省力化技術の開発・導入・活用に関するプロジェクト」に選定 マスク用スペーサー「マス楽」発売 |
2020年12月 | 東京オフィスを東京都墨田区に移転 |
2021年4月 | 「太径鉄筋結束トモロボ」販売開始 |
2021年9月 | トモロボ稼働シミュレーターを発表 トモロボ専用レインカバーを発表 |
2021年10月 | 公益財団法人発明協会令和3年度四国地方発明表彰において鉄筋結束ロボットが 「文部科学大臣賞」受賞 |
2021年11月 | 本社移転 香川県「経営革新計画」認定 経済産業省「事業継続力強化計画」認定 |
2021年12月 | 資本金1億1,252.5万円に増資 |
2022年1月 | 米国ラスベガスにて開催のWorld of Concrete 2022に出展(1/18~1/20) 公式ホームページリニューアルオープン |
2022年2月 | 資本金1億5,752.5万円に増資 |
2022年3月 | 資本金5,000万円に減資 |
2022年4月 | 公益財団法人かがわ産業支援財団「令和4年度新かがわ中小企業応援ファンド等事業 競争力強化研究開発支援事業」採択 「パートナーシップ構築宣言」登録 第34回中小企業優秀新技術・新製品賞において、トモロボが「中小企業庁長官賞」受賞 |
2022年6月 | 公式ホームページ内に新卒&キャリア採用ページを公開 |
受賞歴・採択実績
2020年9月 | 香川県「香川県前向きに頑張る事業者を応援する総合補助金」採択 |
---|---|
2020年9月 | 「ICCサミットKYOTO2020 リアルテック・カタパルト」登壇(ICCパートナーズ主催) |
2020年10月 | 関東地方整備局公募「建設現場における無人化・省人化技術の開発・導入・活用に関するプロジェクト ”人共働型のロボットによる現場内運搬の省人化技術”」に提案技術が選定 |
2020年11月 | 「第41回協力会社改善事例全国発表会」鹿栄会会長賞 (鹿島建設、鹿栄会、鹿島事業協同組合連合会共済) |
2020年12月 | 「J-TECH STARTUP 2020」アーリー枠認定(一般社団法人TXアントレプレナーパートナーズ主催) |
2021年1月 | 「第2回 スタ★アトピッチJapan」四国ブロック代表(日本経済新聞社主催) |
2021年2月 | 「第2回 香川テックプラングランプリ」最優秀賞(株式会社リバネス主催) |
2021年10月 | 令和3年度 四国地方発明表彰「文部科学大臣賞」(公益社団法人発明協会主催) |
2022年4月 | 「令和4年度新かがわ中小企業応援ファンド等事業 競争力強化研究開発支援事業」に提案技術が選定 (公益財団法人かがわ産業支援財団) 第34回中小企業優秀新技術・新製品賞において、トモロボが「中小企業庁長官賞」受賞 (りそな中小企業振興財団、日刊工業新聞社 主催) |